fc2ブログ
2009.01.19 DNW in 宇都宮
090113_103955.jpg  090113_104521.jpg

090113_111157.jpg
  
今年度のDNWは、時期を例年の11月から1月に移し、
僕の活動域である宇都宮で行われました。
と言いますのも、宇都宮で1月から公開している 
SUMIKA Project の見学を主目的としていたからです。
http://kenchiku.tokyo-gas.co.jp/sumika_project/notice1128.php

例年はたいがい遠くまで足を運んで参加していたイベントですが、
今年度は地元も地元。仕事の合間に参加できてしまうような感じで、
なんだかちょっとつまんないなあ。という感じのアール・イーなのでございます

が、しかし、

SUMIKA Project は見応えあり!です。
遠く西のほうからいらっしゃったメンバーの方々も相当に満足されていた様子。
なかには、那須や益子などのオプションを加えた方々もいたようです。

その様子は、毎度詳細なるマイミクゆき姫さまの“姫レポート”
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1052473748&owner_id=17096255
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1053504662&owner_id=17096255
をよろしかったらご覧下さい。
(いつも楽をさせていただいてます・笑)

で、僕の感想をちょびっと・・・
僕は、藤森照信さんのコールハウスがもっとも好きでした。
建物に近づき最初に目にしたクマザサのスロープでもうやられてしまいました^^

もう言葉もなく「いやあ~~~たまんないなあ~~~~~」と。
そして、建物の外やら内やらあちこちを見ながら終止「(ニタニタ)」している自分に気づき、
藤森先生のユーモアに完全にこころを持っていかれてしまったのでございます(笑)

そして、藤森先生がこのお仕事をしながら間違いなくしていたであろう
ニタニタ顔(笑)を思い浮かべておりましたヨ^^

このお仕事、どんなに楽しかったことでしょう

おかげさまで、その日の晩のお酒も楽しめました。
翌日のプログラムには僕は参加できず、ホテルから早くに東京に向かい
二日酔いの脳みそに木構造とデザインの洗礼を受けておりました。
吉田桂二先生にたっぷりとしぼられておりましたヨ^^

例のごとく無睡で、二日間という時間をつくり参加したこのイベント。
地元開催とはいえ、最後は倒れこむように眠ってしまうほど、
なにげに怒涛の二日間でした。

どこまでいっても懲りないアール・イーでございます。

やれやれ(笑)
2009.01.06 窓のはなし
2006S-03.jpg 2006S-04.jpg


あけましておめでとうございます。

http://jp.youtube.com/watch?v=-ElaECK6qAs

(またもや実に久しぶりの日記となってしまいましたが、)
今年最初のテーマは“窓”にしてみました。


お部屋をつくるにあたっては窓のとりかたはとても重要です。
僕は、写真のように窓を端っこまで寄せるということをよくやるのですけれど
その理由は自然光が壁面をなでるように入ってきてくれるので
隅に暗がりが生じることがなく、お部屋が明るく広く感じられるからです。
そして、そのように入ってきた自然光を受け止める壁には
風ぬきは考慮しつつもできるだけ窓をあけないようにします。
さらに掃き出しの窓にすると床面も窓際から全体的に
明るくすることができます。

勘のいいひとはもうおわかりでしょうか。
そうです。自然光というのは採り入れるだけでなく
どのように受け止めるかがとても重要なのですね。
そのことによって明るさや広がり感がまったく違ってきます。


そんな気分で、、、僕は2009年の窓をあけてみましたヨ^^


皆様にとりまして、幸多き一年となりますよう・・・
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

動画は、(ちょっと季節はずれですけれど)
現在計画中の和太鼓の練習スタジオの参考にしたもの。
やはり窓のとりかたがポイントですネ。

写真右の天井に寄せた小さな窓からは夕日が入ってきて
その時間だけお部屋を茜色に染めてくれます。
2008.07.18 ワーカーズハイ AT CASA MIA
080715_174137.jpg

080715_161818.jpg 080715_150322.jpg

先日15日、またしても(笑)強行ツアーをやってしまいました。。。


前日から北鎌倉という場所の建築確認的に非常に厄介な物件というか行政に悩まされ
徹夜しても終わらずという状況に見舞われておりました。
午前6時30分、仕事の片をつけることがついにできず、予定していたその日のツアーを断念しました。

その日の段どりをしてくれたICさんに「すみませんが・・・」と電話をしたところ、、、
ブーイングの雨あられ、、、そして
「午後からでもいいから来なさいっ」と怒られ、、、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事の片をやっとやっとつけ、自宅に帰れたのは午前9時30分。
10時35分の電車で一路新宿へ、そこから高速バスに揺られながら
ドナドナの牛のように(笑)向かった先は、、、


alflex CASA MIA KAWAGUCHIKO
http://shop.arflex.co.jp/

でございます。


先発10名に遅れること1時間30分。
ランナーズハイならぬワーカーズハイ(笑)なアール・イーでしたが
本当に行って良かったと思える場所でした。

その詳細につきましてはマイミクゆき姫さんの
“姫レポート”(←素晴らしく詳細です^^)
をご覧いただくほうが良いかと思いますので貼り付けさせていただきます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=871117784&owner_id=17096255&comment_count=8

僕の感想は、、、まだ言葉にならない状態で、、、すみません。
良いものを見たときはいつもそうなのですが、自分自身のあらゆる部分がふつふつと
生き返ってくるような感覚を味わいます。

上手く言葉にはならないけれど、
自分の身体(五感)を介して脳にダウンロードされたものを信じたい
と思うアール・イーでございました。


(写真上は今回気になって気になってしかたがなかったアルミ無垢の椅子。)
2008.07.02 4thANNIVERSARY
コンラン-1

今日(いやいやもう昨日になってしまいました。)
7月1日は僕の事務所の創立記念日です。

他の会社は普通お休みになるのでしょうか?
僕は仕事、、、いつもと変わらずです。(笑)

でもちょっとだけ違ったのは、
実は今日の午前中に最新式のA3カラースキャナー・コピー・ファクス・プリンタの
複合機を入れたんです。。。これが場所とり君で、、、
少しだけ事務所のレイアウトを変えなければなりませんでした。

ほんのちょっと変わっただけなのにけっこう新鮮な気持ちになれるものですネ~。

そういえばここしばらく折り目正しく過ごすことができずにいたなあとふと気付きました。
年末年始も仕事で繋がってしまっていたし、花見もせずにいつのまにか散ってしまい。
気づくともう汗ばむほどの季節になってしまって・・・。

ともあれアイスコーヒーの美味しい季節になりましたネ^^
特にセレモニーはしていませんけれどランチにアイスコーヒーで乾杯しましたヨ。


写真はテレンス・コンランの写真集より。

それにしても美しい階段手摺ですねえ~。。。
コンランのスタイリングが素晴らしいのは当然のことながら
ちゃんとそれを引き立たせる奥ゆかしさも持ちつつでもこんなに美しい。
エンド部の垂直と手掛け木部のシャープなラインがよく効いていて、
よ~くみると手すり壁の下端ラインが微妙にアールを描いています。

今夜は右肩上がり(笑)のこんな写真をしみじみと、、、
という気分のアール・イーなのでございました。


さて、明日は(いやもう今日です)東京で木構造+デザインの研修。
吉田桂二先生にしっかり習ってまいりたいと思いますっ。
2008.06.16 渡良瀬3
080615_171831.jpg


昨日は、娘と二人、夕方の渡良瀬へお散歩にいきました。

愛犬ナナがお嫁にいってしまってからは
あまりすることのなかったお散歩。
久しぶりにしてみました。
と、ゆーか、お休みそのものが本当に久しぶりで・・・

天気は良かったのだけれど、さすがに梅雨空。
それでもここはいつ来ても気持ちがいいところです。

竹とんぼを飛ばしている娘の無邪気な姿をカシャッ
と、思いきやカメラ目線って?おいおい(笑)


「ナナちゃんがいないとちょっとさびしいね・・・」

「そうだね~、、、でもパパはえ○ちゃんがいるからいいや・・・」

「え○ちゃんはワンちゃんじゃないぞっ(ぷりぷり)」



その日の晩御飯は娘にねだられ、おうちで焼肉^^。
まだ明るいうちからビールでほろ酔いだった僕は
続けてスコッチをすこっち。さらに芋焼酎をロックで・・・

(スミマセン。実はこの日の午前中に“おやじギャグドリル”なるものを娘に
やらされていたもので、、、)

すっかりいい按配に酔っぱらってしまった僕は、
9時ころにはもう娘に寝かし付けられていたようなのでございました。(笑)
2008.06.16 ミステリーツアー?
080604_070005.jpg 080604_070109.jpg


そろそろ日記でも書こうかな~~~~~~~~~。

な~んて思いつづけながら、、、思っているだけの日々。
一向に余裕が持てず、
気が付けばいつの間にか汗ばむ季節になってしまっていました。

(皆さん覚えて下さっているかなあ。。。)


というわけで、このとおり生きてますヨサインのかわりに
先々週水曜日に行ったPDNWin益子&宇都宮のレポートでも・・・

今回のPDNWはマイミクさんのREIKOさんゆきんころさん
他にはおなじみFくんTさん、そして僕という5人の小さな旅でした。


2年ぶりくらいでしょうか?益子のSTARNETを訪れたのは
http://www.starnet-bkds.com/

ARKではショップのインテリアが改装されていたけれど
相変わらずいい感じでした。
そこのカフェでオーガニックランチをいただきましたヨ。
僕がいただいたのは五穀米のカレー&有機野菜のサラダ&豆乳ホイップを添えた
シフォンケーキ&やはり有機栽培のコーヒー。

そのあと以前にはなかったZONEとRECODEを拝見させていただきましたが
それはそれは素晴らしく、ZONEではオープンエアな空間とお庭の心地よさに
しばらくのあいだ事務所に残してきた仕事達をすっかり忘れることが出来ました(笑)

深いところから浄化されていくような時間を過ごしながら、、、
生き返るような思いの僕でしたが、
でも、こんなに体に良い生活をもし獲得できたとしたら、きっと都会の毒が欲しくなって
しまうんだろうな、、、などとあまのじゃくなことを言っておりました、、ようです。(笑)

次に内藤廣さん設計の宿泊施設、“フォレスト益子”を見学。
さらに益子のメインストリートで陶器を物色。

そして今度は場所を宇都宮に移し、僕の仕事である古民家のリノベーションと
RC造の住宅(新築)を皆さんに観ていただきました。

最後は、宇都宮の“花子”という知る人ぞ知るお店でこれまた体に良さそうな
菜食主体の和食と絶品の蕎麦、そして少し(???)のお酒をいただきました。


小さな旅、、、

のはずでしたが気がつけば消化不良をおこしそうなくらい盛りだくさん
になってしまいました。
そんな企画をたてた僕でしたが、皆さん楽しんでいただけたかなあ?

実は忙しさのあまり詳細を参加の皆さんに前もってお伝えできず、
なので、僕以外の方々は宇都宮ミステリーツアーなどと呼んでいたようなのです。(笑笑)

というわけで、、、スミマセンでした。

でも、、、予定外のところに、素敵なことって起こるもんです。
そうだったでしょ。皆さん^^

本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。


(写真は計画中の建物です。)

2008.05.10 「粋」と「さじ加減」
女性のファッションに対する感覚ってすごいなあって思います。
本当に多くのことをいつも学ばせていただいております。

http://www.youtube.com/watch?v=LjtffQhreik&eurl=http://mixi.jp/view_diary.pl?id=749578430&owner_id=9289619

http://www.youtube.com/watch?v=vLFF2P8fInI&NR=1
(ちょっとアンディのギターが聴こえずらいのが残念)

ユーミンのことばの中から「さじ加減」ということばを発見
僕も普段の仕事のなかで「按配」ということばをよく使うのですけれど
どこか近い感覚があるように思います。

「粋」って、、、深いですねえ。

この年になってもまだまだ未熟な自分に打ちひしがれながらも
アドレナリンふきだしてきましたよ

ええ、久々にロックな気分なのでございます^^