2008.08.24
ライティングのいろいろです。


本日のテーマはライティングにしてみました。
写真はすべて先日オープンハウスをさせていただきました家のものです。
ライティングデザインはおなじみICのNさん。そしてぼくらの灯りの師匠である
Tせんせ(照明器具メーカーD電機さんのライティングデザイナーさん)に
「どこ照らしとんねんっ!」
と極めて親切な(笑)アドバイスをいただきながらすすめましたヨ。
(左の左上)
寝室の一角。低いアッパースタンドを使って植物の陰を利用した間接光にしました。
後ろのFIXガラスの向こうはリビングの吹抜けになっていてリビング側からも楽しめる
欲張り仕様^^。
寝室はもとより、2Fホールやリビング・ダイニングにも灯りを供給してくれますから
夜中に起きてお便所やお飲み物をとりに行ったりということがコレ1灯で出来てしまいます。
目を覚まさせ過ぎずな灯りが良い按配ではないかと・・・
写真のアンスリウムは僕からクライアントさんへのプレゼントです。
(左の右上)
ラウンドしたカーテンの向こうはバルコニーと連続した物干し用のサンルーム
になっています。
共働きご夫婦のクライアントさんはお洗濯は夜派。
室内に干す場所が必要ということで、でもお洗濯物は隠したいと、、、
それならいっそのことカーテンのドレープを利用したおっきな照明器具みたいに
してしまおうと・・・
やり過ぎでしたでしょうか?
(左の左下)
お玄関は間接照明のみでしゃきっと端正に。
ガラスの向こうは和室前の小さな坪庭です。
(左の右下)
4畳半の和室はガラスの映り込みを利用し、お座り目線で低く広げて広げて。
地板もガラス。で、その下に和紙を敷いています。
(右の上2枚)
サニタリー空間は優しく優しく。
kimi*-*さんに怒られてしまいそうな素通しのお風呂にしてしまいましたヨ^^。
でもカーテンで仕切れる脱衣スペース付きということでお許し下さい。
(右の下2枚)
キッチンは、、、いつものパターンで、スミマセン。
と、こんな感じでございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
環境配慮=省エネの意味からダウンライトも含めて極力蛍光灯で計画しています。
灯りの質は、やっぱり炎の灯りにいちばん近いと言われている
電球(普通球)がいいなとは思うのですけれど、
今や電球多灯の計画はナンセンスですね。
数年後にはLEDが主体となることは間違いないでしょう。
灯りはだんだんフラットになってゆきます。
そして照明から電磁波、紫外線、赤外線がなくなります。
でも、炎の灯りが持つエモーショナルな感覚はなくしたくないなあ。。。
デザインの力で解決することが果たしてできるのか、、、
ライティングに関してはこれからが正念場という気がしてならない今日この頃です。
スポンサーサイト
2008.08.19
ちょっぴり秋の気配が・・・




一昨日17日、オープンハウスをやらせていただきました。
(写真は昨日18日に撮影したものです。)
以前の日記
http://remoon1118.blog83.fc2.com/blog-entry-29.html
で少しだけご紹介させていただきました家です。
雨天にもかかわらずお越しいただきました皆様、
クライアントさんをはじめこの家に関わって下さった皆様、
陰でサポートして下さった皆様に
こころより感謝を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
広告は打たず口コミのみの告知でしたので、
内輪でのんびりと・・・という感じかなあと予想していたのですけれど、
予想に反し非常に多くの方々にお越しいただくことができ、
とても楽しく素敵な一日を過ごすことができました。
明日20日がクライアントさんへのお引き渡し日です。
・・・いつもそうなのですけれど、、、この時期、
嬉しい反面ちょっとさびしい気持ちになってしまうアール・イーです。
これからはクライアントさんをはじめご家族、ご友人など
多くの方々がこの家を素敵に育てていって下さることでしょう。
その一員に僕らも混ぜて下さいネ(と勝手に^^)
あ、なんだかちょっぴり秋の気配が・・・
植樹はこの時期は(樹にとって)かわいそうなので秋口に行う予定です。
実は、この家は樹が入らないと完成しないんですよねえ。。。
と、楽しみはまだまだ^^
な~んてどこまでも往生際の悪いアール・イーでございました(笑)
| Home |