2008.01.25
PDNW



お寒いですねえ~。。。
皆様いかがお過ごしですか?
僕は相変わらず仕事漬けな日々ではございますが、、、
ちょっと一服してみま~す。
僕はDNW(=デザインネットワーク)という250?300?人規模
のコミュニティ(mixi内のものとは違います)に参加させていただいて
おります。
年一回のイベントではほぼ?全国各地から住宅関連のクリエイター達が
集うそれはそれは刺激的なイベントです。
それに対し、PDNW(=プチデザインネットワーク)なるものが誠に
勝手に(笑)存在しており、全国のあちらこちらで小規模にそして
やはり誠に勝手に(笑)行われたりしているようであります。
本日の写真はそんなひとコマ、、、
といってもこれは昨年12月のことなのですが・・・
左:
僕の住まいのある古河という町に学会賞をとったこんな建物があります。
古河歴史博物館(吉田桂二さん作)といいます。
古河城(今は影もかたちもありません)のお堀跡を利用し、
周辺環境も含めて計画された建物です。
右:
↑その中の一角。僕のお気に入りのコーナーです。
(ピンボケおゆるしを)
コーナーのピクチャーウィンドウがこの建物をとりまく環境をのびやか
に切り取っています。
テーブルよりもわずかに低くとられたこの窓の高さはYチェアに
腰かけたときの視線の納まりが非常に良く絶妙です。
下:
この古河歴史博物館のとなりにあります古河文学館。
それはそれは美しい木造のトラス組みを持つ建物です。
束の下に取り付けられたまあるい照明がなんともキュート^^
優しいデザインです。
このような建物を仲間と一緒に見てまわり、そして、右の写真の
古河文学館の中に併設されていますレストラン“唐草”にてPDNWを
行ったという訳なのです。
あはは(笑)つまりはPDNWという名の飲み会です(笑)
初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、建築デザインを通じて
お会いする方々は皆さん仲間という感じですね。
そんな仲間との語らいは本当に刺激的で楽しい!です。
REIKOさん、らいくんさんありがとうございました。
翌日はたまっている仕事を片付けるために徹夜になってしまった
けれど、それをおしても、というか忙しいからこそ、このような時間は
とっても大事!そんなふうに思います。
そろそろ、またどこかでPDNWしたいなあ。。。
「PDNWしたいひと~っ!」
スポンサーサイト
| Home |